2450件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

45:◯保健福祉部長片山貴友君) ◯保健福祉部長片山貴友君) まず、一つ確認なんですけど、建設から50年ということでおっしゃっていますけれども、老人福祉センターの本館のほうが50年たつということで、潮湯等浴室等に関しては7年後ということになりますので、まだ45年ぐらいということで、そこは一部訂正させていただきます。  

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

水俣移住定住試しハウス設置等に関する条例制定について 第2 議第3号 水俣道路標識寸法を定める条例制定について 第3 議第4号 水俣社会教育施設条例の一部を改正する条例制定について 第4 議第5号 水俣企業支援センター設置等に関する条例の一部を改正する条例制定につ         いて 第5 議第6号 水俣公民館条例の一部を改正する条例制定について 第6 議第7号 水俣高齢者福祉センター

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

総務産業) 第4 議第4号 水俣社会教育施設条例の一部を改正する条例制定について  (厚生文教) 第5 議第5号 水俣企業支援センター設置等に関する条例の一部を改正する条例制定につ         いて                            (総務産業) 第6 議第6号 水俣公民館条例の一部を改正する条例制定について     (厚生文教) 第7 議第7号 水俣高齢者福祉センター

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

目25老人福祉費について、高齢福祉課所管の14番、老人福祉センター整備経費でございます。これは城南老人福祉センター移転に伴い、旧施設解体設計令和年度完了したことから、令和年度においては解体工事経費3,980万円や解体に伴う周辺建物への影響がないかを判断するための事前調査経費1,477万円のほか、老人福祉センター施設改修等に係る経費として6,290万円を計上いたしております。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

試しハウス設置等に関する条例制定について 第6 議第3号 水俣道路標識寸法を定める条例制定について 第7 議第4号 水俣社会教育施設条例の一部を改正する条例制定について 第8 議第5号 水俣企業支援センター設置等に関する条例の一部を改正する条例制定につ         いて 第9 議第6号 水俣公民館条例の一部を改正する条例制定について 第10 議第7号 水俣高齢者福祉センター

水俣市議会 2022-03-01 令和 4年 3月第2回臨時会目次

日程第7 議第4号 水俣社会教育施設条例の一部を改正する条例制定について…………  11 日程第8 議第5号 水俣企業支援センター設置等に関する条例の一部を改正する条例           の制定について…………………………………………………………………  12 日程第9 議第6号 水俣公民館条例の一部を改正する条例制定について…………………  14 日程第10 議第7号 水俣高齢者福祉センター

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回厚生分科会−02月17日-01号

これは、所管老人福祉センターなどにおいて定期点検の結果、非常用照明器具等法的不備が判明したことなどにより、修繕等に係る経費を計上するものでございます。 ◎早野貴志 子ども未来部長  子ども未来部の主な補正予算について説明させていただきます。  19ページをお願いいたします。  項15児童福祉費、目10児童福祉総務費子ども政策課2、新規事業社会的養護従事者処遇改善事業でございます。

熊本市議会 2021-12-16 令和 3年12月16日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−12月16日-01号

保健福祉関係として、精神保健福祉センター等や障がい者手帳等交付権限等の事例についてお示ししております。  移行前の状態としては、いずれの施設権限もございませんでしたので、課題欄に記載のとおり、例えば心のお悩みなどで市に相談があった場合には、専門的な内容については、県の相談所を案内してございました。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済委員会-12月09日-01号

こちら、施設の名称は、熊本勤労者福祉センターでございます。こちらにつきましては、本年7月21日~9月10日まで公募を行い、審査の結果、一般財団法人熊本勤労者福祉センター指定管理者候補者として選定いたしましたことから、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第6項の規定に基づき、市議会の議決を求めるものでございます。  

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

さらに市役所、荒尾支援学校市民病院総合福祉センター、岱志高校企業局指定避難所となっている学校公共施設でも訓練がありました。今回の訓練ではどんな成果があり、どんなことが課題や教訓として浮かび上がりましたでしょうか。  来年度は、昨年の豪雨被災地の井手川地区、旧四小校区のことですが、ここを舞台に実施されます。

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

それぞれ理由はあるかと思いますが、何点かピックアップしますと、地域生活支援事業高齢者福祉センター管理運営事業、障がい者団体等助成事業敬老祝い金廃止もやい・ふれあい菜園事業などがあります。  そして、もやい・ふれあい菜園事業は、本年度をもって廃止予定とお聞きしています。このような予算削減廃止といったことも取り組みの1つだと考えています。  

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

熊本市は過去に2つの保健所、3つの健康福祉センター体制を持っておりました。本市の過去の組織体制に倣って、再度検討してはいかがでしょうか。  また、高齢者課題は多岐にわたりますが、特に介護に関する問題は、今後の地域社会の在り方に大きな影響を与えます。現在は、介護に関わる課題解決介護保険制度の安定的な維持が同じ組織所管されています。

水俣市議会 2021-11-25 令和 3年12月第5回定例会(第1号11月25日)

また、高齢者福祉センターについてただしたのに対し、白浜の高齢者福祉センターは築47年になる。立地が河口に位置し、潮風の影響もあり老朽化も進み建物自体が危険なものになっているので、今年度をもって閉鎖する。使用している老人クラブ連合会移転先には、公民館分館移転の要望をいただいており協議をしている。当初予算に向けて管理の仕方など細かいところを検討していきたいと思っているとの答弁がありました。  

熊本市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月22日-03号

まず、一般財団法人熊本勤労者福祉センターにつきましては、熊本勤労者福祉センター指定管理者でございまして、団体所管する3会計全てに指定管理料が含まれております。  令和年度収支状況といたしましては、実施事業会計が約900万円の赤字、その他会計が約4,700万円の黒字法人会計が約1,700万円の赤字、以上3会計の合計で、団体としては約2,100万円の黒字となっております。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回経済委員会-09月16日-02号

)      議第 228号「熊本中小企業融資制度損失補償に係る回収納付金を受け取る権利放棄に関する条例の一部改正について」      請願第2号「有明海再生の根源的な解決を図るために、国が福岡高裁による和解協議提案を受け入れるよう求める意見書」の提出に関する請願   (2)報告案件地方自治法第243条の3第2項の規定による)(6件)      報第 31号「一般財団法人熊本勤労者福祉センター

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回厚生分科会-09月15日-01号

老人福祉センター整備経費でございますが、これは移転に伴う旧城南老人福祉センター売却のための境界確定等に係る経費につきまして、コロナ感染拡大に伴う事務の見直しの観点から委託料510万円について減額を行いまして、次年度以降に計上させていただくものでございます。  以上でございます。 ◎大住浩二 審議員介護事業指導室長  資料は11ページ、一番下、介護保険課分でございます。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回経済委員会−09月15日-01号

)      議第 228号「熊本中小企業融資制度損失補償に係る回収納付金を受け取る権利放棄に関する条例の一部改正について」      請願第2号「有明海再生の根源的な解決を図るために、国が福岡高裁による和解協議提案を受け入れるよう求める意見書」の提出に関する請願   (2)報告案件地方自治法第243条の3第2項の規定による)(6件)      報第 31号「一般財団法人熊本勤労者福祉センター

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

また、御説明いただいたように、手話通訳者派遣については、現在熊本ろう者福祉協会が本市だけでなく県内他市町村の委託を受けて、中央区水前寺の熊本聴覚障害者総合福祉センターにおいて、2名の職員の方が自らも手話通訳を担当しながら手話通訳派遣コーディネーターとして業務を担当しているようであります。